マンションのリフォーム工事のご紹介です。
今回はクロス貼り替えと、カーペット敷きの床をすべてフローリングへ。
玄関横のシューズボックスも、大容量のものを新設しました。
特に集合住宅だと、フローリングにしたくても、階下へ音が響かないか心配でリフォームを躊躇してしまう場合がありますが、防音性の高い床材もたくさん登場しています。
今回、洋室やリビングから廊下まで、室内すべてに使用した朝日ウッドテックのフローリングもそのひとつです。
フローリング調のクッションフロアも便利ですが、天然木を使ったフローリングの魅力は「不揃い」の美しさ。板の一つひとつが違う表情を持ちながら、空間全体では調和がとれており、自然なぬくもりを感じられます。
また、色味や照りなど、経年による変化を楽しめるのもフローリングの特徴。過ごした時間がそのまま反映され、深みを増していきます。そのため、先々のことを考えながら木目や樹種、色の濃淡などを選ぶのも楽しみのひとつ。
そうした素材感のすばらしさはもちろん、防音や床暖房対応など、機能性が高い商品も多いので、安心してリフォームできます。
カーペットからフローリングの貼り替えのほか、玄関横には天井近くまであるシューズボックスを新設しました。
元のシューズボックスでは、上部の空間がもったいないと常々思っていたそう。また、4人家族で靴なども増えており、大容量の収納が夢だったと話されていました。
DAIKENの『ハピア』は、上質な素材感で玄関をさりげなく演出。
棚板はアレンジできるので、ブーツなど丈のある靴でも仕舞えるほか、傘や靴ベラなどの長いものもキレイに収められます。
家族全員の靴をキレイに並べられるので、おでかけの際のシューズ選びもはかどりそうです。
わかりやすい説明・安心価格で年間1500件の施工実績!
宮城・仙台で愛されて16年のハートラインが、無料で出張調査(南東北エリア)・お見積り、予算に合わせたご提案をいたします。
まずはお気軽にコチラからメールか、0120-4909-55まで「HPを見た」とご連絡ください。
種 別 | マンション |
---|---|
施工期間 | 11日 |